ズボラ主婦の私がたどり着いた、干物の焼き方【水無しグリル編】

ズボラ主婦 干物 コラム

皆さんは家で魚を焼きますか?私は塩鮭やアジの干物、ホッケが好きなのでそこそこ魚を焼きます。

今までは便利で手軽だったのでフライパン用の魚焼きアルミホイルでしか魚を焼いていなかったのですが、引越し先のガスコンロにグリルが付いていたので、せっかくだからグリルで魚を焼いてみようかなという気になりました。

例の裏技を使おうと思ったら…

昔、テレビで「グリルの下に水溶き片栗粉を入れておくと掃除が楽!」という裏技が紹介されていました。グリルを使用後、冷えて固まった片栗粉が油ごとペリッと剥がれて、すごく楽!というアレです。

私も当初、その裏技を試してみようと思っていたのですが、ガスの開通作業に来た業者に「このグリルは水無しグリルなので、絶対に水を入れて調理しないでくださいね!」と釘を刺されてしまいました。

近年では水無しグリルというのが主流になっていて、グリルの受け皿が水を入れる構造になっていないため、水を入れると、こぼして火傷をする危険があるらしいのです。

 

えっ、じゃあどうすればいいの?素直に掃除しろっての?と思ったのですが、塩鮭がどうしても食べたかった私は誘惑に勝てず、なんの対策もせずに素直にグリルで塩鮭を焼きました。

 

そしたらですね、分かってはいたんですけれど、切り身から滴った魚の油が、網と受け皿にベットリと垂れ、炙られ固くこびり付いて、大惨事になっていました。

いや、こうなることは分かってはいたんですけれどね…

解決策を考え始める

私は家事全般好きではありません。その中でもダントツに、洗い物が嫌いです。本当に面倒臭いです。グリル掃除なんかもっての外です。

巷で人気の魚焼きグリルパンが気になっているけれど、まだ買っていません…いや、多分買ったらすごく便利なんだけども…!だってサンマもホッケも焼けるビッグサイズだし、食洗機にも対応してるし…!

コレのこと↓

 

話がそれましたが、馬鹿正直に網にダイレクトに干物を置くのはやめようと心に誓った私は2回目の時には網の上にアルミホイルを敷いて、干物を焼きました。

 

するとどうでしょう。干物から浮き出た油が干物にべったりと付き、なんだかちょっと残念な感じになってしまいました…

 

考えてみれば魚焼きグリルって、出てきた油を落とすために網になっている訳ですから、全体にアルミホイルを敷いてしまっては、油が落ちずにベトベトになるのは当たり前なんですよね…。

 

そもそも、溜まった油が引火して火災の原因になる恐れがあるので、下に落とすものらしいです。

 

私は、魚の皮はパリッとしていれば食べたい派です。しっかりと焼きたいです。だからこそ、網に油がつかず、しっかりと油が下に滴り落ち、受け皿にも油を付けたくない。これが必須条件でした。

 

辿り着いた答え

水無しコンロ アルミホイル

そうして辿り着いた最終形態が、こうです。

①受け皿にアルミホイルを引く
②網全体をアルミホイルで覆う
③網目に沿って軽く押さえつける
④くぼんでいる所に何箇所か包丁で切れ目を入れる
⑤切れ端で網を包むようにホイルを巻く

④⑤が面倒臭いと感じる方は、竹串で穴を開けるだけでもいいかもしれません。

忙しい朝にこの作業をするのは大変なので、干物を焼きたい日の前日の夜にセットして、朝は焼いてホイルを捨てるだけにしています。

 

ちなみに、1度使ったホイルを使い回すのも、引火の恐れがあるので絶対にやりません。

 

グリル内に一切油がつかないので、お手入れはサッと電解水を染み込ませたキッチンペーパーでひと拭きするだけです。グリルを洗うことに比べたらめっちゃ楽!!!

よかったら皆さんも試してみてください^^

 

でもやっぱ面倒臭いから

グリルパンと食洗機欲しいな…!!(本心)